多様なサラダで食卓を豊かに

ご飯、味噌汁、魚(もしくは肉)だけのメニューでは野菜が足りませんよね、野菜を摂取するためにはサラダが簡単で食卓にも彩りを加えてくれます。サラダと言っても簡単なものから凝ったものまでありますが、我が家では簡単なサラダが主流です。まず、季節の旬な野菜が手に入りやすく、安いため中心になります。キャベツが手に入りやすかったり、水菜が手に入りやすかったり、季節によって中心となる野菜は変化するのですが、葉物は食べ応えもあるし、日持ちもするので主力です。葉物以外ではじゃがいもが多く出回る時期はポテトサラダが食卓に上がることが多いです。じゃがいも以外にはきゅうり、ハム、玉ねぎを入れて作り、余った分はパンにはさんで食べるのも美味しいですね。カルパッチョのように生の魚や、生ハムが入ったサラダはご飯のおかずにもなり来客用です。寒くなると温野菜のサラダを食べることが多くなるのですが、冬場はどうしてもビタミンが不足しがちなので温野菜サラダの時は具材を多めにして栄養価アップを考えます。