かぼちゃ料理は食べてますか?

スーパーではいつも見るかぼちゃですが、日本のかぼちゃの旬は5月~8月なんです。ハロウィンや冬至かぼちゃイメージあるので冬の野菜だと思っている人も多いかのしれません。
かぼちゃは、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるほど栄養価の高い野菜です。特にβカロテンが多く、他にもビタミンC・E・B1・B2、ミネラル、食物繊維なども含まれています。βカロテンは実よりも皮に多く含まれているので、皮まで料理に使うのがおすすめです。
そんな栄養満点のかぼちゃは家庭でどんな料理になるでしょうか。
サラダ、グラタン、スープなど洋食にすることも多いですが、和食の定番の煮物にするのが美味しいですね。
かぼちゃの煮物と一言にいっても、家庭によって味付けも違うこともあると思います。醤油と砂糖、みりんで甘めの味付けが基本ですがその分量でも家庭によりかわるので、おふくろの味とも言えます。
かぼちゃの煮物は、意外と簡単で調味料の分量さえわかれば初心者でも作ることが出来ます。
今は一年中食べれるので、栄養満点のかぼちゃを料理して食卓に並べてみてはいかがでしょうか。